観音霊園のご紹介
平成30年1月に本覺寺の東側境内に新規開設した「本覚寺の森観音霊園」は、現代のニーズに即した、多様な形のお墓です。
桜の木の下の永代供養墓、樹木墓、継承不要の期限契約型壁型墓、代々の家族墓の4種類があります。

本覚寺の森観音霊園のご紹介
墓石を建てず、木の下の大地に眠る樹木墓
墓石を建てず、土の中に埋葬します。
獅子ヶ谷市民の森の樹木を空に仰ぎ、木々を植えた日当たり良い斜面への埋葬です。
お一人のみはもちろん、家族など4名まで一緒に埋葬することが可能です。
お参りは、観音堂の中からできるので、天候に左右されずご供養できます。

おすすめです


森の墓(樹木墓)内容

形式 | 安置方法 | 収容人数 | 暮石 | 墓誌 | 埋葬方法 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
樹木墓 | 個別 | 4人まで | 不要 | プレートへ刻字 | 個別区画 (土中の筒) |
|
合祀 | - | - | 合祀 |
価格表

使用料 | 樹木管理料 |
初年度合計使用料
+樹木管理料 |
その他の費用※ | 次年度以降 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
個別(4人まで同一) | 60万円 | 12万円 |
72万円
|
埋葬備品、プレート、埋葬作業代等 | 不要 |
|
合祀 | 30万円 | 3千円 |
30万円3千円
|
埋葬作業代 | 不要 |
※「その他の費用」は、石材店との直接やり取りで行われます。詳細は、お尋ねください。
その他にも、当山境内には江戸時代から続く、本覺寺裏に広がる伝統的な墓地もございます。
- 本覺寺墓地区画(一般墓)
-
当山境内に、墓地がございます。獅子ヶ谷市民の森の緑を臨み、鳥のさえずりの聞こえる自然豊かな場所です。
家族で代々守っていただく昔ながらのお墓を建立いただけます。区画により大きさ等は異なりますので、詳しくは、当山までお問合せください。 - 永代供養墓(平和地蔵大菩薩)
-
当山境内にある平和地蔵大菩薩(六地蔵)の下で、お地蔵さまに見守られながら、安らかに永眠できる共同のお墓です。当山代々住職が永代供養をいたします。
永代供養とは
永代使用料・永代管理料・永代供養料等を一括納付する事により、使用者の子孫に代わり、又は後継者のない単身者のために、当寺が維持管理し供養するお墓です。
*亡き方のお名前・戒名・没年月日を共同の石板に刻字します。
*ご遺骨は永代供養塔(六地蔵)下に安置します。33回忌まで骨壷のまま、その後、土にお還しします。(最初からの合祀も可能)
*本堂に位牌を安置し、ご供養いたします。
*春秋の彼岸、盆、祥月命日に法要を行います。
-
永代供養料について
永代供養塔のご使用に当たっては永代供養料をお納めいただきます。この永代供養料には、利用される方の供養、納骨、墓碑への刻字、位牌代、管理費の一切が含まれ、その後使用料等をいただくことはありません。
*永代供養料 50万円~
-
その他
生前の申し込み、遺骨の受け入れ共に可能です。永代供養を希望される方の通夜・葬儀もお受けしております。当山の宗派(天台宗)に帰依するものとします。
後見人の方からのご相談も承っております。
-
本覚寺の森観音霊園のご見学を
毎日行っています。
お墓や仏事のご相談も承ります。
- 日程
- 毎日(要予約)
- 内容
- 墓地見学、墓地のご説明、本覚寺のご案内、ご供養のご相談
※住職、寺庭が対応させていただきます。法要等で承れない場合もございますので、事前のご予約をお願いいたします。