メインコンテンツに移動
2025.03.03

令和7年1月行事報告

 本覚寺の年末年始行事および令和7年1月の行事のご報告です。 

【修正会】 

年末大晦日に、本覚寺総回向法要を厳修し、

その後新年を迎える午前零時前より、修正会(しゅしょうえ)法要を本堂にて年またぎで住職一人で執り行いました。

 修正会は、「正月に修する法会」という意味があり、実りの象徴となる鏡餅を御本尊様にお供えして感謝の心を表し、

あらためて御本尊様に新年の天下泰平・五穀豊穣・家内安全などを祈願するものです。 

大晦日の静かな冷たい空気の中響く読経の声、そこに遠くから響く新年を告げる船の汽笛が響く時間は、

皆さんには公開してはいませんが、毎年尊い時間です。

本覚寺に縁ある皆さんはもちろん、世界中が安寧であるよう今年も住職がお祈りいたしました。

本覚寺令和7年修正会

 

【新年祈祷】

 今年より、正月三日に、元三大師供護摩祈祷を新設しました。

正月三日にご遷化された元三大師(慈惠大師良源)の報恩のための法要であり、

厄除けにご利益のある元三大師様に厄難消除を祈願するものです。 

初めての試みでしたが、ご参列もいただき、また、新年の墓参・参詣の方々にも、

初めて護摩祈祷を見たと喜びの声を寄せていただきました。 

皆様にお護摩がもっと身近となるよう、今後も精進いたします。 

 

また、一月五日には、本覚寺総代世話人の皆様にご参列いただき、

本堂ご本尊大日如来様の前で新年祈祷を行い、如意吉祥守をお授けいたしました。

 

本覚寺令和7年新年祈祷

 

【初観音護摩祈祷】

 毎月18日は、観音様のご縁日であり、本覚寺では、護摩供を修し、妙法蓮華経観世音菩薩普門品を読誦いたします。

特に、1月18日は、今年初めての観音様の縁日「初観音」として、盛大に行いました。 

ちょうど、本覚寺寺子屋の開催日でもあったため、寺子屋にご参加の方にもご参列いただけ、添え護摩木も体験いただきました。

【大日如来初縁日祈祷】 

毎月28日は、本覚寺の御本尊である、大日如来様のご縁日です。

初縁日である1月28日には、大日如来祈祷を厳修いたしました。 

実は、本覚寺には、ホームページを通じ、全国から祈祷のご相談があり、

今回も遠方からのご参列、郵送での祈祷申し込みなどいただきました。

たいへんありがたいことであります。

天台宗本覚寺・本覚寺の森観音霊園の各種資料・パンフレットを請求いただけます。

天台宗本覚寺の寺院案内、本覚寺の森観音霊園の資料パンフレットを郵送にてお送りしています。
ご希望の方は、以下よりご請求ください。
また、参拝・法要・霊園見学等もお受けしていますので、お気軽にお問い合わせください。

PAGE TOP